質問・疑問
2025.05.30
非日常世界《水中世界》にご興味はありますか(^^?
スクーバダイビングという特殊なスポーツは
私達が普段味わうことのできない
《水中世界》を体験することが可能です♪
しかしダイビングを趣味にしたり、楽しんでいく為にはライセンス(資格)が必要になってきます。
そこで福岡ダイビングスクールSea-Arrowでは
❖春のダイバーデビュー企画❖
《ライセンス取得応援キャンペーン》を
先着10名様限定で企画しています(^^ゞ
今年こそはライセンスを取得したかった方
興味があったから話を聞いてみたかったという方
ライセンス取得に関する《お気軽相談会》も
毎日実施中です♪
気軽にお問合せ下さいませ(^^
詳細はこちらをclick🖱
公式LINEからもお問合せ可能です(^^)♪
【公式LINE】https://lin.ee/uOPn3AJ
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さん、こんにちは♪
STAFFのかとうです🐸
今日家を出て階段を一段降りた瞬間に
足をつりかけました。
水分不足ですか…?
それとも
海水不足ですか…?
ダイバーたるもの
水分は内側と外側から
摂取せねばならぬのですな…。
全世界のダイバーさん、潜っておりますか⁉
前回から期間が空いてるな…
ライセンス取得から潜れてないな…
ダイビング再開したいな…
そんなダイバーさんにお届け!
今日のテーマは
【リフレッシュダイビングはどれぐらい期間が空いたら必要なの?】
をお送りします🙋
何気ない内容ですが意外に悩ましいこの疑問!
さぁいってみよー!
リフレッシュダイビングとは?
リフレッシュダイビングとは!
ダイビングして
「あーすっきりー!気分リフレッシュー!」
やっほー🙌
ということではなく…(´・・`)
前にも述べたとおり、
・前回から期間が空いてる方
・スキルに不安がある方
このような方向けに
各ダイビングショップが開催している
ダイビングコースです🤗
ではどれぐらい期間が空いてる方が必要となるのか…。
ずばり!
「半年以上ブランクがある」
この半年が長いか短いか!
悩ましい問題ですね(‘ω’)
すっかりダイビングから離れてしまっていたから思い出さないと…。
ライセンス取得してから潜ってないから
スキルを思い出すところから!
なんて場合であれば必然的に
リフレッシュダイビングが
必要ということは分かりやすいと思いますが、
何年も月1回もしくは2か月に1回の
ダイビングペースを維持していた方が
たまたま半年空いてしまった…。
なんて場合もあります(‘ω’)
正直スキルも覚えてる!
感覚も覚えてるよー!
とも思うでしょう🐸
気持ちはお察しします…(‘_’)
ですが!
やはりダイビングは
いつもと違う環境に行くものなので
どれだけ潜っていても!
慣れていても!
事前準備からくる「安心」がとても大切なのです🙌
私たちインストラクターでも
実は久しく潜ってないとドキドキ…
ウェイトどれぐらいだったっけ?
なんて思ったりもするしちゃうのです。
(たまに!たまにですよ!)
せっかく行くダイビングツアーを
楽しく安全に安心して楽しむために!
半年以上空いてるいる方は
リフレッシュダイビングが必要となります(^^)
リフレッシュダイビングはなにするの?
ではリフレッシュダイビングとは何をするのか?(´・・`)
開催するショップさんによって
プールや海といった環境は変わりますが、
オープンウォーターダイバーで習った内容が
メインになります(^^)
所要時間は約2時間ほど♪
まずは器材のセッティングから思い出していきます!
リゾートだとセッティングを現地スタッフさんが
行ってくれるところもあるので、
オープンウォーターダイバーの講習以外で
セッティングをしたことない。
という方もちらほらいらっしゃいます(*’ω’*)
まずは自分の使う器材は自分で確認ができるようにする!
これがとても大事です😊
記憶の彼方から引っ張り出しましょう!
ぐぐぐっと…。
すっかり忘れちゃった(*’ω’*)ヘヘ
そんな方はスタッフと一緒に思い出しながらレッツトライ♪
そんな時のためのリフレッシュコースです🤗
そしてもっと事前に確認しておきたい!
なんていう方におススメ…!
過去のブログ→「器材セッティングの仕方」
こちらをぜひご覧くださいましましまし…🐸
次に水中で泳ぎ方や各スキルの復習をしていきます🐟
呼吸の仕方から器材の使用方法、ハンドシグナルといった
基礎的なスキルをはじめ、
・マスクに水が入った時や外れてしまった場合
・レギュレーターが口から外れてしまった場合
などのトラブル対処のスキルを復習します🙌
自分のウエイト量も調整していきましょう!
また浅場と深場を使用して
深度変化によっての浮力調整を思い出してもらい、
感覚を取り戻していきます🐡♪
これはプールにて行う場合ですが、
実際にリゾートへ遊びに行く時には
このように行うことができません😓
なので、海で行っていきます(^^)
1本目は比較的水深の浅い場所にて
同じようにスキルを交えながら行います!
大切なのは久しぶりということを
しっかりと伝えることです🙋
もちろんどのショップさんも
事前アンケートという形で聞いてくれると思いますが、
うっかり!なんてことがないように
自分で気を付けましょう♪
また、事前にリフレッシュダイブを終えていても
プールと海とではやはり環境が異なります。
不安な時は事前にインストラクターに伝えてくださいね♪
教えてくれたほうが
インストラクターは嬉しいです☺
環境だけでなく、自分の使う装備が異なることもあります!
リフレッシュはウェットスーツで行ったけど、
海はドライスーツ、なんてことも。
その時はウエイト量が変わってくるので、
事前に過去のログブックを見ておきましょう☺
分からない時はぜひ聞いちゃいましょっ!笑
こで楽しいダイビングの始まりです♪
ただ…ここまでは、あくまでも何度かダイビング経験があるなかでブランクが出来ちゃった😵
という方に向けてのリフレッシュ🐟
・ライセンスを取得してから一度も潜ってない
・何年~何十年も空いている。
スキルだけでなくダイビングの知識についても
全く覚えてないよ~((ノД`)シクシク)
なんていう方は、
PADIリアクティベートコース
の受講をおススメします♪
Eラーニングにて知識の復習を行い、
実際にプールや海で復習を行うというコースです🤗
リフレッシュダイビングよりも
ブランクによる不安をプラスで解消できます♪
さ・ら・に…
これはもう全てが不安じゃー!なんていう方向けですが、
思い切ってもう一度ライセンスの受け直しを
検討してみてもいいと思います(^^)
過去の受講したものから現在まで
アップデートされてるものもあるかもしれません👏
実際に私は17年前ぐらいにOWDを受講しましたが、
マニュアルや用語も変わっています☺
色々やり方はありますので、
お店に足を運んで相談して決めてましょう🤗
ダイビングを楽しむためには、
事前に不安を解消することがとての大切です🤗
安心できる仲間と潜る
慣れたインストラクターと潜る
期間をできるだけ空けずに潜る
リフレッシュダイビングを受ける
さまざまありますが、
安心して潜れるから水中も陸も楽しめる!
まさにこれです😊
自分にあったペースで楽しみましょう♪
それでは、今回は
「リフレッシュダイビングはどれぐらい期間が空いたら必要なの?」
でした~👐
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
👆過去ブログはこちらから(^^👆