質問・疑問
2025.11.08
スクーバダイビングという特殊なスポーツは
私達が普段味わうことのできない
《水中世界》を体験することが可能です♪
しかしダイビングを趣味にしたり、
楽しんでいく為にはライセンス(資格)が
必要になってきます。
そこで福岡ダイビングスクールSea-Arrowでは
新キャンペーンスタート★
❖ダイビングのベストシーズンは今!秋のダイバーデビュー応援キャンペーン❖
先着10名様限定で企画しています(^^ゞ

さらに!
今ならマンツーマン講習だったとしても
同じ価格でさせていただきますので、
実質さらに30,000円分お得に(^^
今年こそはライセンスを取得したかった方や、
興味があったから話を聞いてみたかったという方。
ライセンス取得に関するお悩みやご不安を解決する
《説明会》や《相談会》も毎日開催中です♪
お気軽にお問合せ下さいませ(^^
詳細はこちらをclick🖱
公式LINEからもお問合せ可能です(^^)♪
【公式LINE】https://lin.ee/uOPn3AJ

🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さま、こんにちは♪
STAFFのヒロです(^^
本日も秋晴れ🌞
11月は最も雨が少ない月で有名ですが、
まさにその通り👀
陸も海も温度が快適な現在。
一番良い時期ですね(^^
週末も天気は良さそうですねー♪
当店では宮崎県・延岡に💨
この時期はやっぱりカエルアンコウですかね(^^
可愛いクマドリに出会えると良いですね♪
カエルアンコウってなに?という方は
過去ブログからご覧ください📝
https://www.sea-arrow.jp/blog/2055/
【STAFFヒロがダイバーに人気のあるあの生物をご紹介しています(^^♪】
ささ、そんな11月以降のスケジュールは公式LINEまたは店頭にてご確認下さいね✋
最新は2026年2月まで配信中です(^^)
👇👇👇


こちらが年内ツアースケジュールです📝👀
延岡が終わると、次の目玉はカステラカップでしょうか?
長崎/辰の口でのフォトコンテスト📸
九州の色々なショップさんが混ざるからこその楽しみがありますね(^^♪
12月の宮崎県/日南!星空フォトツアーもまだ残席ありです✋
ぜひご連絡お待ちしております//
そして年明け2026年のスケジュール発表📅!


1月ツアーは日帰りオンリーですが、
1月16日(金)18:00-
【ダイビングスクールSea-Arrow1周年記念パーティー】
1年間遊んで下さった皆様と共に1年を記念して
お店で親睦会🍺🍺🍺
ぜひぜひご参加下さいね(^^♪
そして2月!
2月6日(金)-8日(日)の3日間で、
【1周年記念!沖縄本島ツアー】を企画しています(^^//

沖縄本島でのダイビング&ホエールスイムを合わせた
1周年を記念した2泊3日のツアー企画です(^^♪
ご興味ある方、また2025年よりダイビングスクールSea-Arrowを
ご利用になってくださっている皆さま、ぜひご検討下さいね(^^
では本日もSea-Arrowのダイビングお役立ちブログを始めていきます📝
今回のお題は
【ウエットスーツの疑問/ダイビング用とサーフィン用の違い?】
こちらについて記事を書いていきたいと思います(^^
それでは本日もお楽しみください(^^ゞ

ウエットスーツとはそもそも何なのか?
過去ブログでも何度かお話したことのある内容かと思います🖊
まず第一に【保護】
身体を傷つけない為の保護の役割です。
皮膚を出していると、簡単なことで傷もつきやすくなります。
第二に【保温】
ウエットスーツはなんのスポーツであれ、
水に濡れることを前提に作られています。
よって、熱を奪われ体温低下を防ぐ意味でも必要不可欠になってきます。
では水に濡れるマリンスポーツの中でも
代表的な2つのスポーツについて話していきましょう(^^

ウエットスーツを着ているスポーツでいうと、一番手はやはり【サーフィン】ですね🌊
サーフィン用のスーツは一見一緒の様に見えます。
むしろほぼ一緒です。
しかしサーフィンをしたことのある方であればわかることかもしれませんが、
サーフィンはパドリング(腕を回す行為)や
ボードへ立ったりとよく動きます(笑)
よって【保護】や【保温】はもちろんですが、その中でも
【機能性】が重視されるわけです。
実際よく動く関節部位には柔らかく伸縮性、且つ耐久性のある素材が
使用されているので腕や足回りが『動きやすく作られている』わけです。

一方、ダイビング用のスーツをご説明していきます。
すでにライセンスを取得している方はもちろんご存じなはずですが、
スクーバダイビング用で作られているスーツは
サーフィン用とは少し違います。
身体を動かすとはいえ、上半身はダイビング中ほとんど動かす様なことは
なく、下半身を使用して泳ぐ様な形になります。
よってサーフィン用とは上半身の造りも異なります。
機能性というよりは【保温性重視】な造りになっているかと思います。
これは良く初心者や未経験者の方からも聞く質問ですが、
『ウエットスーツなら何でも良いの?』と良く聞かれます。
ではサーフィンから考えてみましょう(^^

サーフィンの場合、先述の通り
身体全体を動かすことが多いので、
ダイビング用のスーツではケースによって『動きづらい』ということが出てきます。
生地の厚さの問題もありますが、使用されている素材によって
機能性よりも保温性を重視されている様であれば
まず使用していくのは難しいのではないかと思います(^^;
では逆にスクーバダイビングでサーフィンは可能なのでしょうか?

スクーバダイビングの場合、身体をそこまで激しく動かすことはありません。
よってサーフィン用のスーツでも暖かさをキープできれば問題はありません(^^
暖かい地域や水温の高い時期でもあれば使用できるかと思います。
スクーバダイビングやサーフィンでも
『セミドライスーツ』という言葉を聞いたことはあるかと思います👂
これはウエットスーツよりも厚みがあり、水が入りにくい造りになっています。
夏以外の水温が低い時期でも使用できるスーツで、
重宝されているスーツですが、機能は同様です。
よって購入されるとしてもサーフィン用かダイビング用なのか確認しておいた方が
良いので、間違いのないように注意してみて下さいね(^^;

これからウエットスーツを購入することお考えの方は
『じゃあ果たしてどっちを買った方がお得だろう?』となると思います(^^;
しかし、これはどちらかのスポーツをしているのであれば
そのスポーツにあったスーツを選べば良いでしょう✋
ではどっちもやっていますという方はどうしましょうかという問いです(^^
結論、、
『用途に合わせたスーツを着て下さい(笑)』
どちらでも良いですよ!とは
なかなか言えませんよね笑
今回は短めでしたが
いかがでしたでしょうか?
自分の持っているスーツ大丈夫なのだろうか?
知り合いがくれたけど使えるかなー?など。
参考にしてみて下さいね(^^♪
今回のブログは
【ウエットスーツの疑問/ダイビング用とサーフィン用の違い?】でしたm(__)m
それでは皆様、またー✋
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
👆過去ブログはこちらから(^^