福岡ダイビングスクール シーアロー SEA-ARROW

ブログ BLOG

質問・疑問

2025.10.31

ダイビングを始める前の不安と解消方法について。ーQ&A 10選ー

非日常世界《水中世界》にご興味はありませんか(^^?

スクーバダイビングという特殊なスポーツは
私達が普段味わうことのできない
《水中世界》を体験することが可能です♪
しかしダイビングを趣味にしたり、
楽しんでいく為にはライセンス(資格)が
必要になってきます。

そこで福岡ダイビングスクールSea-Arrowでは
新キャンペーンスタート★
❖ダイビングのベストシーズンは今!秋のダイバーデビュー応援キャンペーン❖
先着10名様限定で企画しています(^^ゞ

さらに!
今ならマンツーマン講習だったとしても
同じ価格でさせていただきますので、
実質さらに30,000円分お得に(^^

今年こそはライセンスを取得したかった方や、
興味があったから話を聞いてみたかったという方。

ライセンス取得に関するお悩みやご不安を解決する
《説明会》や《相談会》も毎日開催中です♪
お気軽にお問合せ下さいませ(^^

詳細はこちらをclick🖱

公式LINEからもお問合せ可能です(^^)♪
【公式LINE】https://lin.ee/uOPn3AJ

🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴

福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さま、こんにちは♪
STAFFのヒロです(^^

すっかり寒くなって秋なのか冬なのかもわからないくらい💦
朝起きるのが少し遅くなってきた気がします(笑)

秋晴れで天気は最高なんですけどねー🌞
なんて思っていたら、明日は雨予報…☔

安定しない天気に苦しめられていますが、
そんな中、昨日は体験ダイビングで恋の浦へ🌊
お客様も楽しまれいたようで良かったです✋

さあ、そんな本日もSea-Arrowブログの
お役立ち情報を更新していきたいと思います🖊

本日のブログはまだダイビングがわからない未経験者の方へぜひ(^^
【ダイビングを始める前の不安と解消方法】について📝

ダイビングライセンスを取得する、あるいはしたいと思っている方の中でも
不安がある状態で行う方は多いかと思います。

そこで今回はダイビングを始めるにあたり
不安に思っている意見としてどんな意見が多いのか?と
それに対する解決策をQ&A形式でブログにしていきたいと思います🖊

では、よろしくお願いしますー♪

ダイビングを始める前の不安とは?

Q1 体力に自信がないので始めることはできないのではないか?

この質問が今までのインストラクター生活の中でも一番多いですね(^^;
答えは【OK】問題ありません✋

体力に自信があるってどのくらいのことを指すのかわかりませんが、
スクーバダイビングというスポーツは
他のスポーツと比べても体力を使うハードなスポーツではありません。

ライセンス講習の中では泳力の確認など最低限行うことはもちろんあります。
しかしハードなものではなく、だからこそ幅広い年齢層の方に愛されているスポーツです。

ビーチダイビングやボートダイビングなどスタイルも体力に合わせて選ぶことができます(^^
普段スポーツしていない方でも安心して潜ることはできます👍

Q2 水が怖いので、泳ぐのも苦手ですができるのでしょうか?

これも多い意見ですね(^^;
だからこそ海でのスポーツなんて無理…と思いがちです。
しかし、ダイビングを行う上では専用の器材を使います。
器材を使用して行うダイビングでは、泳ぐのが苦手な理由を解消できるパターンが多いです。

例えば【呼吸ができない】や【身体が浮かない】などです。
というか、泳げないという理由の方はこれしかありません。
泳ぎが不得意の方は泳ぐことが苦手なのではなく、【息継ぎ】と【身体を浮かす】ことができないんです。

つまりこの2つが解消されれば良いのです。
ダイビングでは【レギュレーター】という呼吸器があります。
これを使用している限り《呼吸ができない》なんてことはありません。
(背中のシリンダーの空気がなくなるというのは別です)

次に浮かないということについてですが、基本的にダイビングでは【ダイビングスーツ】を着用します。
種類はウエットスーツやドライスーツなど様々ですが、
いずれにしてもスーツには《浮力》が存在するので、《浮かない》という事態は防ぐことが可能です。

よってダイビングができないということではありませんので、ご安心下さいね(^^

Q3 スポーツが苦手なので、自分にはできないと思っている

スポーツであるから、よく運動神経がないしなー。。。と
ダイビングを始めることを諦める話も聞きます💦

しかし、スクーバダイビングは運動能力というよりは
体幹やバランス感覚などの方が重要であり、
さほど運動能力に影響はありません。
もちろんできるであろう人の方が要領が良く、飲み込みが早いということは
あっても、苦手な人ができないということは無いと思います。

実際心配性な方の方がしっかり器材の使い方や潜り方を
知ろうとするので、上手になるのが早かったりもしますから
ご安心下さい(^^

Q4 コンタクトはなく、視力も悪いのでできませんよね?

コンタクトを持っておらず、普段眼鏡という方もいますよね?
安心してください、ダイビングにも専用の眼鏡みたいなものは存在します。
ダイビング専用のマスクには眼鏡同様、《度付きレンズ》が存在します👓

視力の度合いにもよりますが、水中は陸上に比べて《見やすい》です。
これは視力が回復している訳ではなく、水中と陸上の密度の違いからなる
《光の屈折》による影響です。
陸上よりも近く、大きく見えることから多少の視力の悪さは緩和されるという声もあります。

しかしそんなレベルじゃないよ。という方はやはり度付きのレンズが必要不可欠にはなりますので
専用マスクと合わせて購入は必要になりますが、
『視力が悪いのでダイビングできない』ということにはなりませんので、ご安心下さい✋

Q5 水中では恐い生物に会うのではないかと心配になります。
襲われたりすることはないのか不安です。

恐い生物とよく耳にするのが『サメ』とかですかね(^^;
一般的には特別な海域でなければ出会わないことと、
出会ったとしても狂暴さはない種類です。
また、その他にも触ったりしたら危ない生物などはいますが、
こちらからどうこうしない限り、襲われる様な心配はありません(^^;

海によって出会う生物や、危険な行動についての注意点などがある場合は
インストラクターやガイドさんが教えてくれますので大丈夫ですよ(^^

Q6 耳ぬきができるかどうかがわからず、心配。

耳ぬきをご不安とされる方は多いです(^^;
しかし耳管の障害などない限りは個人差はあるものの、できるかと。
ライセンス講習では、講習の間に耳抜きなどの練習を行い
自分での耳抜きの方法を見つけ出すこともできます。

もしくはプールなどで事前に耳抜きができるかどうかを体験して
たしかめてみることもできると思いますよ(^^

プールを利用できたり、海で試してみたりとやり方は
それぞれですのでそういった心配がある方は
直接ショップやスクールさんに聞いてみて下さいね♪

Q7 年齢的にできるのかわからないので、まだ早い(もしくはもう遅い)と思っている。

なんでもそうですが、やりたいなーっと思った時にしてみたいものですよね(^^;
ダイビングは過去ブログで書きましたが、
最年少では10歳から、上限はありません。
スポーツ選手みたいに現役でいられる年齢みたいなものありませんので(笑)
そもそも現役でやりたいという思いがあれば、
他のスポーツで高齢者の方だって沢山います(^^;

先ほどの運動や体力面に関するQAでもありましたが、
そこは心配する必要はありません。
よって10歳以上であれば、いつでもやりたいと思った時に門をたたいてみて下さいね(^^♪

Q8 時期限定のスポーツと思ってやっていない(時期を逃す)

ダイビングは夏のスポーツと思っている方が多く、
夏を終えたらしなくなる(あるいはできなくなる)という方が多いです。
しかし夏のハイシーズンはライセンス所持者のツアー開催なども多く、
実際夏になってライセンスを取得しようと思っていても、
すでに予約がいっぱいで取得することができなかったという方も多いです。
実際には現在の様な秋はもちろん、冬でもできるのがダイビングの魅力ですが
多くの方は夏だけの時期限定スポーツのイメージがあり、
時期を逃すとしないという方が多いです💦

ダイビングは通年行えるスポーツですので、自分の仕事や学業の隙間を狙って
好きなタイミングで始めてみて下さいね(^^

Q9 持病があり、健康でないとしてはいけないと思っている

ダイビングはその性質上、『健康』は重視されます。
なかにはダイビングができないという診断や判断をされるケースもあります💦

しかし、ダイビングの指導団体や潜水協会から出ている
『病歴診断書』という書式があります。
それをクリアもしくは、専門医からの診断でOKとの許可が出た場合は
潜れないことはありません。
内容次第では潜ることは可能ですので、一度ショップまたはスクールで
聞いてみてもらえると良いかと思います(^^
(※必ずしもOKという訳ではありませんので、ご承知下さい)

Q10 やったこともないですが、いきなり始められるものでしょうか?

ダイビングライセンスを取得される方の多くは経験なしで
始められる方も多いかと思います(^^
他の趣味もそうですが、はじめてみて続けられるかどうかを決める方もいますが、
やってみたい!とのことで始められる方は多いです(^^

しかし上記の様な不安や心配もあり、なかなか踏み切れないという方は
『体験ダイビング』をすることで自信をつけ、
ライセンス講習を受講されるという方も少なくありません(^^♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?
以上の様なことからダイビングを始めることをあきらめている方も
多いのではないでしょうか?

実際にはできるかもしれないですし、
ダイビングライセンスを取得し、すでに色々な場所で
ダイビングを楽しんでいたかもしれませんよね(^^?

もしこのブログをご覧になって、
自分でも始められるんだと思ったら
ぜひその時はすぐに!
お近くのダイビングショップもしくはダイビングスクールへ訪ねてみて下さいね♪

ブログをご覧になってくださった皆様と
お会いできる日を楽しみにしております♪♪

それでは✋”

🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴

👆過去ブログはこちらから(^^

記事一覧へ