海の景色や生物
2025.10.25
非日常世界《水中世界》にご興味はありませんか(^^?
スクーバダイビングという特殊なスポーツは
私達が普段味わうことのできない
《水中世界》を体験することが可能です♪
しかしダイビングを趣味にしたり、
楽しんでいく為にはライセンス(資格)が
必要になってきます。
そこで福岡ダイビングスクールSea-Arrowでは
新キャンペーンスタート★
❖ダイビングのベストシーズンは今!秋のダイバーデビュー応援キャンペーン❖
先着10名様限定で企画しています(^^ゞ

さらに!
今ならマンツーマン講習だったとしても
同じ価格でさせていただきますので、
実質さらに30,000円分お得に(^^
今年こそはライセンスを取得したかった方や、
興味があったから話を聞いてみたかったという方。
ライセンス取得に関するお悩みやご不安を解決する
《説明会》や《相談会》も毎日開催中です♪
お気軽にお問合せ下さいませ(^^
詳細はこちらをclick🖱
公式LINEからもお問合せ可能です(^^)♪
【公式LINE】https://lin.ee/uOPn3AJ

🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さま、こんにちは♪
STAFFのヒロです(^^
今週もあっという間に週末がきましたね!
福岡近辺は天気に恵まれず、しとしとと…☔
この週末は大人しくすることにします💦
さて、10月はすでに終わり間近…
今後の予定を見てみましょうー👀!


10月は遠征多めです(^^
【宮崎県・延岡ツアー&熊本県・天草ツアー】
日帰りではなかなか行けない場所だからこそ
私達が連れていきますよー♪♪
その他日帰りツアーやライセンス講習もリクエスト可能です(^^)
詳しくはSTAFFまでご確認下さいませ👍
それでは本日のブログを配信していきたいと思います♪
本日は前回イルカの話題でも出てきた『クジラ】
『ホエールスイムとはなにか?』
こちらをお題に書いていきたいと思います📝
では本日のブログも楽しみながらご覧になってみて下さいね♪

ダイバーであっても、なくても『ホエールスイム』という言葉は聞いたことがあるかもしれませんね。
しかしダイバーはより聞いたことがあるのではないでしょうか。
毎年冬の時期になると九州南部の離島から沖縄にかけて
『ホエールウォッチング』や『ホエールスイム』という声をよく聞くかと思います👀
ホエールはご存じの通り、【クジラ】のことを指しますね(^^♪
つまり冬場の時期にはこのクジラを観察できる絶好の機会になるということです。

クジラ(今回のメインはザトウクジラを例にお話します)は
普段日本近海より寒い地域に生息します。
日本より上のシベリアの寒い海域で過ごすのが普通なのですが、
時期限定で暖かい海を求めて沖縄方面まで下ってきます。
【出産と子育て】の為です。
夏の時期は寒い海域で餌を食べ、身体に蓄えているクジラは
冬場、産卵と子育てのために暖かい海域へと南下してくるのです。

南下してくる時期と言われているのが
12月中旬から4月上旬の約4ヶ月の期間。
ベストシーズンは1月から3月までの3ヶ月間で、
その中でも2月は一番遭遇率の高い時期と言われています(^^
沖縄慶良間諸島では毎年観光ツアーとしても組まれているくらい
有名ですが、沖縄本島近海(宜野湾や糸満など)でも
例年見られている場所はあります(^^

ここがダイバーとそうでない方の違うところです。
正確にはダイバーの方が慣れている分楽しめるのが、
【ホエールスイム】ですね。
シリンダーを背負って、スクーバダイビングをするわけではなく
3点セット(マスク&スノーケル&フィン)を
身に着けて海に入ることができます。
※近年このホエールスイムはライセンス所持者に
限定されているケースが増えています👀💦
そして原則スキンダイビング(素潜り)は禁止されています。
あくまで水面から観察するかボート上から観察するかですね。
『クジラを見られる』
笑
え?十分すぎませんか?笑
野生のクジラを見られるなんてそれだけで感無量・・・
これは僕だけの感想でしょうか(笑)
しかしやはりここのシーンは見たい!というところはあります(^^
それが見どころってやつですね(笑)
やはり一番見たいのは
『ブリーチング』ではないでしょうか?

ブリーチングとは身体を水面上へ出し、飛び跳ねる行動(ジャンプ)のことです👀
理由は色々な説が浮上していますが、
やはりこのシーンは見逃したくないという方が多いかもしれませんね(^^
そしてもう一つが『フルークスラップ』
別名テールスラップとも言います。

尾鰭を海面に叩きつけるこれまた迫力大シーンの一つです。
これもまた色々な諸説ありな行動の一つで
似た用語で『フルークアップ』という言葉がありますが、
叩きつける『フルークスラップ』と尾鰭を高く持ち上げる『フルークアップ』と
似た言葉ではありますが違います。
フルークアップは深いところへクジラが潜ろうとする前に尾鰭が持ち上げることを言います。
スキンダイビングをするときに我々ダイバーがジャックナイフで入ろうとするのと一緒です。
(足が持ち上がるのと一緒です)
レアなシーンでしょうね!
見られないことはないみたいです。
メディアでも取り上げられていますし、ないことは無いと思います(笑)
クジラはイルカもそうですが、哺乳類ですので卵ではなく
そのまま子供として出産します。
子供は逆子の状態で産まれ、すぐに親クジラに水面に押し出されます。
肺呼吸の為、すぐに水面に出さねばなりません💦
タイミングが合えば親子クジラの泳いでいる姿を見ることだってできるかもしれませんね♪

こちらはイルカ同様ですが、、
『シャチ』です。
シャチはクジラを捕食します。
群れでという場合もありますが、単体でも襲い掛かるくらい狂暴です。
その他、大型なサメも一緒です。
特に弱っている個体や、子どもなどは狙われやすいです。
自然とはいえ、厳しい環境下で育てなければいけません💦
クジラはコミュニケーションの一つでイルカ同様
『声』を発します。
しかし、クジラは声帯を持っていません。
鼻の穴の奥にある『ひだ』を震わせることにより
『音』を出しますが、これを『声』と呼んでいます。
特に繁殖期にはメスをおびき寄せるため、オスは一生懸命
ラブソングを奏でるわけです!(^^)♪
いかがでしたでしょうか?
今回は『ホエールスイム/クジラの生態について』でした📝
スクーバダイビングではありませんが
海の生物として魅力あふれるクジラはダイバーにとっても
人気の生き物です🐋
ご興味ある方はぜひSTAFFまで👍
僕らと一緒に新たな感動を味わいに行きましょう(^^
それではまた✋”
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
👆過去ブログはこちらから(^^
前の記事
ダイバー人気のイルカについてSTAFFが説明します♪大好きなイルカのあれやこれを教えます(^^
次の記事
海洋生態系の中の頂点はなに?シャチは恐い生き物なの?どこで出会える?にお答えします(^^