福岡ダイビングスクール シーアロー SEA-ARROW

ブログ BLOG

ダイビング豆知識

2025.09.19

BWRAFってなんの略ですか?ダイビング前のチェックが重要な理由

非日常世界《水中世界》にご興味はありませんか(^^?

スクーバダイビングという特殊なスポーツは
私達が普段味わうことのできない
《水中世界》を体験することが可能です♪
しかしダイビングを趣味にしたり、
楽しんでいく為にはライセンス(資格)が
必要になってきます。

そこで福岡ダイビングスクールSea-Arrowでは
新キャンペーンスタート★
❖夏到来!海を遊び尽くそう♪
ダイバーデビュー応援キャンペーン❖

先着10名様限定で企画しています(^^ゞ

さらに!
今ならマンツーマン講習だったとしても
同じ価格でさせていただきますので、
実質さらに30,000円分お得に(^^

今年こそはライセンスを取得したかった方や、
興味があったから話を聞いてみたかったという方。

ライセンス取得に関するお悩みやご不安を解決する
《お気軽相談会》も毎日開催中です♪
お気軽にお問合せ下さいませ(^^

詳細はこちらをclick🖱

公式LINEからもお問合せ可能です(^^)♪
【公式LINE】https://lin.ee/uOPn3AJ


🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴

福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さま、こんにちは♪
STAFFヒロです(^^

3連休が終わり、あっという間に
9月も中旬となりました(^^
気温も気持ち下がってきている様ないない様な・・・
しかし天気がはっきりしない感じで
出勤時の傘に悩みます☔

さてさて、そんな9月が折り返そうとしておりますが
先日LINEで配信させていただきましたが、
10月以降のスケジュールを再度ここでも
ご紹介しておきます♪

★10月変更点★
10/19 OWDAOW講習➡佐世保ボート

その他ツアーは予定通りですので、
ツアーご希望の方は
お問合せ下さいませ(^^♪

そして11月も決まりましたー✋
(遅れてしまい、申し訳ありません💦)

11月も気温はちょうど涼しいかもですね(^^♪
水温的にはもちろんドライスーツですが、
快適なシーズンです🍁🍁🍁

なかでもおすすめは
11月21日(金夜発)-23日(日)!
★熊本県&天草ツアー★
秋の旬な天草の海を楽しみに行きませんか?
ダイビング後の温泉も格別かもしれません(笑)


そしてもう一つ。
九州県内イベントツアー??!
【カステラカップ🏆】IN辰の口
プロの水中写真家が審査員をする
大人のダイビングフォト運動会📸
毎年開催されておりますが、
今回初参戦(笑)

その他ライセンス講習やツアーのご予約も
お気軽に下さいね♪
以上、10月&11月スケジュールの報告でした(^^ゞ

では改めまして本日のダイビングコラムを
スタートしていきたいと思います♪

今回のお題はダイビングスキルについて★
ライセンス講習中の方、またはすでに
ライセンスをお持ちの方はご存じ
【ダイビングスキル】
ダイバーとして知っておくこと、
できることが条件のダイビングスキルですが
その数なんと24種類。

しかし、実は結構忘れているーーー💦
なんてことがありますので、
今回は?今回から?そんなスキルを
じっくりご説明していきたいと思います♪
ブログにもInstagramにも残るので、
忘れかけている方は今後見返せるように
チェックしてもらえると幸いです(^^

では今回はまずあの…
【プレダイブセーフティチェック】から
お話してみましょう(^^
それでは✋

プレダイブセーフティチェックとは?

スキルかどうかは置いておいて…(笑)
まずこの【プレダイブセーフティチェック】とは
何かご説明します🎤
これはダイビング前に
バディ同士で行うチェックのことで、
器材のセッティング時は自分で行いますが、
そのあとに、バディ同士でお互いの
器材の準備(ダイビング前の準備)が
整っているのかチェックをすることを言います📝

そしてチャックする方法として覚え方があります👀
《BWRAF》
なんのこっちゃ…
これをこれから一つ一つご説明していきますね(^^♪

B(BCD)

Bとは《BCD》のことを指します。
BCDは浮力調整器具ですから、
浮力調整ができるかどうか。
つまり空気の出し入れができるかどうかを
お互い要チェックしていくわけですね👀
Bとは《BCD》のことを指します。

この時同時に相手のBCDがどこで
吸排気されるのか操作もわかるので
いざという時に助かられるメリットもありますね(^^♪

W(ウエイトシステム)

Wはウエイトシステムの頭文字です。
そもそもダイバーなら一度はあるであろう
《ウエイトの装着忘れ》(笑)
ベルトタイプやBC一体型タイプ、
ベストまたはアンクル型など
ウエイトシステムと一言で言っても、
色々なタイプがあるので、
それも確認しつつ身につけているか
確認していくと良いかと思います(^^

R(リリース類)

BCDにはお腹周りや肩周り、
場合によっては胸元など。
各所のベルト締めるあるいは緩めることが
できる様になっています。
その他ホース関係もしっかりホールド
できるようになっていますので、
そういった部分をチェックしておきましょう。
外れていたりしたらその場で直してあげる、
あるいは教える様にして上げて下さい。
(リリース関係が緩んでいるダイバーは
かなり多いです💦)

リリース関係は水中での環境にも
影響を及ぼすかもしれませんが
本人自体のバランスが悪くなったりもしますので、
しっかり確認していきましょう。
実際しっかりホールドしたら、結構いけるものです笑

A(エアー)

シリンダーの空気が180気圧以上入っているか
どうかはもちろんですが、
半開きになっていないか、しっかりエアーは
レギュレーターなどの呼吸に供給されるかどうか
この場でチェックしてあげましょう(^^♪
バディ同士オクトパスで吸うシミュレーションを
してみても良いかもしれませんね(^^
(実際使用しようとして出ない💦みたいなこと
あったら、困りますもんね)

残圧計がしっかり動くかどうかの動作確認も
ここで行うことができますね♪
ちなみに…
中途半端にバルブが開いていたりすると
残圧計の針もブレたり下がったりするので
わかりやすいですよ📝
残圧計の針を見ながらレギュレーターオクトパスの
パージボタンを押して空気を出してみると確認できます(^^♪

F(ファイナルチェック)

ファイナルアンサーではありません。
(ある意味ファイナルアンサ―ですが)

ここまでの流れだとウエイトや重器材のチェックは
十分に行っています。
あとはダイビング前にその他の準備が整っているか👀

例えば
マスクやフィンなどの軽器材はあるか。
ダイブコンピューターは忘れていないか。
スーツは着ているか。


などなど色々準備整っていますかーというお話です。
ここですべてのチェックが終了するわけですね✋

なぜBWRAFなの?

知りません(笑)

しかしBWRAFだと語呂が悪くて
覚えにくいだけだと思います。
正式には
【ビギンウィズリビューアンドフレンド】です。
向こうではこれが覚えやすいんだと思います。

日本でもありますよね?
1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府みたいな
テストの覚え方ありましたね📝
こんな感じです。だと思っています(笑)
(※違うよ、1185年だよ!
みたいな突っ込みは遠慮します)

まとめ

いかがでしたでしょうか?
数あるスキルの中の一つ。
スキルなのか?という点は置いておいて。
【プレダイブセーフティチェック】
についてのご説明でした♪

これからダイビングを始める人だけでなく、
もうすでにダイバーの方も是非ご覧になり
また初心にかえってくださいね(笑)

僕も確認しよ。

いつも一人だから変わらんか。

🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴

👆過去ブログはこちらから(^^👆

記事一覧へ