質問・疑問
2025.09.05
非日常世界《水中世界》にご興味はありませんか(^^?
スクーバダイビングという特殊なスポーツは
私達が普段味わうことのできない
《水中世界》を体験することが可能です♪
しかしダイビングを趣味にしたり、
楽しんでいく為にはライセンス(資格)が
必要になってきます。
そこで福岡ダイビングスクールSea-Arrowでは
新キャンペーンスタート★
❖夏到来!海を遊び尽くそう♪
ダイバーデビュー応援キャンペーン❖
先着10名様限定で企画しています(^^ゞ
さらに!
今ならマンツーマン講習だったとしても
同じ価格でさせていただきますので、
実質さらに30,000円分お得に(^^
今年こそはライセンスを取得したかった方や、
興味があったから話を聞いてみたかったという方。
ライセンス取得に関するお悩みやご不安を解決する
《お気軽相談会》も毎日開催中です♪
お気軽にお問合せ下さいませ(^^
詳細はこちらをclick🖱
公式LINEからもお問合せ可能です(^^)♪
【公式LINE】https://lin.ee/uOPn3AJ
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さま、こんにちは♪
毎度おなじみのヒロです(^^
なんだか…1週間がすごい早いですね💦
もう今日は金曜日かと思うと時間の早さの
恐ろしさを感じます ´Д`)ノ
そんな今週末はついにー!
鹿児島へ☆
錦江湾でのタコクラゲナイトツアーを
メインに行ってきます(^^/
ツアー報告はまたどこかのタイミングでしますね♪
そんなあっという間の9月!
まだ残席ありますので、
ご要望の方はぜひご連絡下さいね♪
9/20-21 田ノ浦&西海ボート
9/23 青海島ツアー
👆こちら残席あるツアーです♪
10月も色々なツアーをご用意しています(^^
10/25-26 ビーチ&ボートリクエスト募集中です♪
今ならポイントもリクエスト可能です★
ご要望あれば言って下さいねー(^^♪
ではでは鹿児島に出発する前に
本日もブログを更新していきましょう📝
さて、本日のブログですが
今回のお題の発表です。
つい先日お客様と話していた時に気がついたことです。
【ライセンスのステップアップと
器材購入どっちが先がよい?】
この質問に対しての僕なりの答えを
本日ブログにしていきたいと思います。
なぜならCカードも器材もどっちも必要なわけですが、
どちらかと言われたときに悩みますよね?
そんな時の参考にしてもらえればと思います♪
Cカードのステップアップとは何でしょうか?
そんなところからおさらいしていきたいと思います(^^
例えばみなさんがPADIでいうところの
【オープンウォーターダイバー】だったとしましょう。
遊びに行ける最大深度はいくつですか?
…
そうです、18mですね。笑
嫌というほど話を聞いたこともあるかもしれませんが、
深度18mの世界は水中世界(レジャーの範囲)では
微々たる範囲でしか遊べません。
その割合は約2~3割と言われるほど。
もちろん誤解されないでほしいのですが、
その中で遊べるところを遊んで楽しみたいという方は
全然OKです♪
しかし色々な海を知っていく中で
潜れる潜れないの話が出てくるので、
ステップアップしておくと便利ですよというお話です。
ここでライセンスの種類について
おさらいしておきましょう。
先ほどからお伝えしているオープンウォーターダイバーは《OWD》と書かれているところです。
そこからADV(アドヴェンチャーダイバー)や
AOW(アドバンスドオープンウォーターダイバー)など
横にステップアップをしています。
そこからRED(レスキューダイバー)、
MSD(マスタースクーバー)な訳ですが、
黒い枠組がプロダイバーの範囲に入るので、
今回は除外していきます。
ではOWDからMSDまでの道のりの中で
どこまで行ったらメリットありますか?という話に
入っていきますが、
結論そりゃ行けば行くだけ良いですよという話。
まずそもそも理解しておいてほしいのは、
アマチュア最高峰と言われるMSDは資格では
ありますが、コースの受講はありません。
MSDというコースではなく、
『認定条件を満たしていることにより得られる称号』
になるわけです。
ではどんな条件かというと、
『レスキューダイバーの認定』と
『50本以上のダイブ経験』
以上の2つになります。
なるほど、、ということで、
さらに深堀りしていきましょう。
ではレスキューダイバーのメリットとは何なのか。
レスキューダイバーと言えば、
『人を助ける』のイメージですね。
うんうん、間違っていませんよ( ´艸`)
しかし実際行うコースの中では
事故を起こさない為のセルフレスキューとして
様々なことを教わることができますので
皆さん個々にとって意味のないことには
ならないかと思います。
ではさらに手前のAOWの話をしていきましょう📝
AOWというより、ADVとまとめて話していきますね👀
OWDを取得後、次のステップがこの2つな訳ですが
違いはというとアドベンチャーダイブを
3つ行うか、5つ行うかの違いです。
その中で潜水可能になる深度が21mか30mへと
変わるという訳ですね。
しかし考えてもらいたいのはここから。
OWDを18mとすると、21mのADVとは誤差3m…
対してAOWの最大深度は30mなので+12m
ここの違いが大きいのは明らかですよね。
…
ちょっと長くなったので、
ここから結論に行きたいと思います。
ライセンスの取得をどこまでするのか問題ですが、
結果『まずはAOWまでを取得』と考えます。
なぜならMSDが経験本数も必要になるので、
どのみちすぐには取得できません。
REDはというところですが…
矢澤的には今後のダイビングライフを考えながら
MSDを視野に入れている場合、
あるいはセルフレスキューを学びたい時に
コースを受講し、取得されれば良いと思います。
しかし、AOWは一番初めに伝えた様に
OWDでは限られた範囲でしかも割合が
少ないことから、はじめの方でも取得していた方が
良いと思うライセンスです。
ということで再度お伝えすると、
『ステップアップするなら一旦AOW』です(^^
話は器材に変わります。
器材の購入するタイミングですねー。
難しいですねー…これは(笑)
ダイビング器材とひとことに言っても、
種類がありますよね?
軽器材
ダイブコンピューター
ウエットスーツ
ドライスーツ
重器材
大きく分けてもこれだけの種類に分かれます。
まとめて揃える方もいらっしゃれば、
そうでない方もいますし。
全ての器材においてメリットがあると思うので、
どの器材からってすごく難しいんです。
でも強いていうならばですね。
矢澤的に何がレンタルや他の人の器材だと
嫌かというと・・・
圧倒的に『マスク』です。
※写真は加藤です(笑)
本当嫌なんですっていうくらいストレスがあります(笑)
(あんまりいうと、いざって時に
貸してもらえなくなるのでやめておきます(笑))
ですから持つなら軽器材じゃないですかねー。。
僕ならですね。
おっと、、何から持つじゃなくて、
いつ購入するかでしたね(笑)
購入するタイミングは正直なところでいうと
『ライセンス取得からがBEST』だと思います!
が!!
わかってますよ( ´艸`)
器材を購入するにあたり、
『わたし、ダイビング続けられるかなー』って
誰もが思います。
よって、答えは自分自身
『ダイビングを続けていきたい!
趣味として遊んでいきたい』って
思えたときじゃないでしょうか(^^??
ここまで来たらわかりますよね?
STAFFとして、一個人としての答えは…
『ライセンスのステップアップが先』
という結論に至りましたー✋
しかしですよ?
これはあくまで一個人の意見だということです笑
器材を先に揃えてもよし!
まとめて揃えても良し!
MSDになっても良いし、ならなくてもOK!
一番大切なことは『ダイビングを楽しみ続けること』
これが第一優先です。
(良いこといったなぁ)
では。
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
👆過去ブログはこちらから(^^👆