福岡ダイビングスクール シーアロー SEA-ARROW

ブログ BLOG

質問・疑問

2025.08.14

ダイビングを始めるメリットとはなにか?心身共に良いと言われている理由

非日常世界《水中世界》にご興味はありませんか(^^?

スクーバダイビングという特殊なスポーツは
私達が普段味わうことのできない
《水中世界》を体験することが可能です♪
しかしダイビングを趣味にしたり、楽しんでいく為にはライセンス(資格)が必要になってきます。

そこで福岡ダイビングスクールSea-Arrowでは
新キャンペーンスタート★
❖夏到来!海を遊び尽くそう♪
ダイバーデビュー応援キャンペーン❖
先着10名様限定で企画しています(^^ゞ

さらに!
今ならマンツーマン講習だったとしても
同じ価格でさせていただきますので、
実質さらに30,000円分お得に(^^

今年こそはライセンスを取得したかった方や、
興味があったから話を聞いてみたかったという方。

ライセンス取得に関するお悩みやご不安を解決する
《お気軽相談会》も毎日開催中です♪
お気軽にお問合せ下さいませ(^^

詳細はこちらをclick🖱

公式LINEからもお問合せ可能です(^^)♪
【公式LINE】https://lin.ee/uOPn3AJ


🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴

福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さま、こんにちは♪
STAFFのヒロです(^^

お盆も後半戦に入りましたね(^^
14日(夜)より下五島ツアー開催です♪
15日(金)~17日(日)の3日間は
臨時休業となりますので、
ご来店されない様にご注意下さいませ💦

下五島の近況報告はまた後日させていただきますね♪

では、今回のブログに入っていきたいと思います(^^
今回は【ダイビングを始めるメリットとはなにか?
心身共に良いと言われている理由】

ふむふむ。良くあるお話ですね。
では、お答えしていきたいと思います笑

ダイビングは運動になる?

『運動』って聞くと、
なんか『走る』とか『球技』てきなイメージですかね?
まあでも身体を動かしてればなんでも運動ですよね笑

スキューバダイビングに限らず、
スノーケルやスキンダイビング(素潜り)など。
全て運動にはなりますが、
ダイビングは【有酸素運動】になります。

有酸素なのでジョギングとかと一緒で
考えてよいと思いますねっ!
継続的な動きでゆったりと動いておこなう
スポーツなので【有酸素運動】です。
※激しく泳がされる方もいるかもしれませんが、、、
例外です笑

ダイビングってどのくらい泳ぐ(潜る)もの?

これはショップさんやガイドによって
違いは出るかと思います。
一般的には30分~60分。
ずいぶん幅が広いですね💦
まだ慣れていない方は疲れやすいでしょうし、
講習などは短めに1ダイブを設定される
ケースも多いかと(^^;

対して、ベテランダイバーの方や
フォトダイバーの方など
時間を要してもエアー的にも問題なく潜れます
という場合は長くとるケースもありますが、
まあそれでも1時間ではないでしょうか?

つまり長くとも1時間の有酸素運動と
いった感じかと思います(^^

カロリーはどのくらい消費するもの?

男性・女性や、体格にもよって違いが出ますが、
一般的には250キロカロリー前後と言われていますね(^^

意外に少ない…笑
茶碗一杯分の様なレベルの話。。
しかし、ダイビング後って皆さんお腹減ったー!っと。
結構食べられますよね?
僕もですが笑

日中2~3本潜ったところで、750キロカロリーです。
カレーライス一杯で終了、むしろオーバー…笑

ダイビングをすれば+-0と思っている皆さん、
無理ですよ笑

ダイビングをしていたら痩せますか?

痩せません。


といいたいところですが、
一概にそうとも言えません。
というのも、ダイビングは『水中』という特別な環境で
圧力が身体にかかっている状態で
数十分いることになります。
血液の循環は良くなり、『代謝』が
よくなることは考えられます(^^
あとはシリンダーを持ったうり、
背負ったり、歩いたり。
少なからず筋肉を使うシーンはあります。

長期的な目で見ればダイビングをしている/いないでは差はあるかと思います。
(そう信じたい)

ダイビングは健康になるのか?
どんな効果が期待されるのか。

近年【健康】が重要視されていますね👀
昔よりスポーツジムなど通われる方も
多くなった気がします。
やはり最後には身体の健康がものをいいますもんね。
(40代になり、痛いほど感じます笑)

では果たしてダイビングを行うことで
身体に得られる効果とはなにか。

運動効果

先ほども言った通り、ダイビングは
『有酸素運動』且つ、『全身運動』です。
そして実は上半身を使わず、下半身で泳ぐので
脂肪燃焼効果が高いとも言われています。
(おかしいなぁ)

血行促進

血液の循環が良くなるので、血行促進することで
冷え性や疲労解消につながるのもメリットの一つです。
また同時に基礎代謝もあがりますので、
新陳代謝が活発となり
なんと『若返り効果』が・・・笑

そこまでの効果はわかりませんが、
少なからず肌とかにも良いそうですよ(^^♪

心肺機能の向上

普段よりも、『呼吸』を意識するスポーツです。
またライセンス講習でも教わっているように、
深く呼吸をし空気を取り込み吐く動作を
続けていくことで心肺機能が向上し、
実は疲れにくい身体がつくられていきます。

ダイビングは慣れてきたら疲れない。
などと言われるのはもしかしたら、
こういったところもあるのかもしれませんね(^^

タラソテラピー効果

海水にはそもそもミネラルが多く含まれています。
爪がなんだか伸びるの早くないか??
みたいな疑問を感じている方はこれです。
またその海水を肌で九州するので
美肌効果や健康効果があるとも言われています。

リラックス(リフレッシュ)効果

ダイビングをしていると『癒し効果』という言葉を
聞いたりもしますね?
とある精神科では、このリフレッシュ効果により
患者さんにダイビングを
勧める事例も珍しくありません。

『水中世界』とは冒頭文にも書かれている通りですが
【非日常世界】になります。
普段味わえないような世界に行くことで
リラックスすることでリフレッシュ効果が
あることは有名です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は【ダイビングを始めるメリットとはなにか?
心身共に良いと言われている理由】について
記事にしてみました(^^

メリットが多いダイビング。
ぜひともまだ始められていない方は
スタートしてみて下さいね♪


では次回は下五島の後で✋”

🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴

👆過去ブログはこちらから(^^👆

記事一覧へ