質問・疑問
2025.05.04
非日常世界《水中世界》にご興味はありますか(^^?
スクーバダイビングという特殊なスポーツは
私達が普段味わうことのできない
《水中世界》を体験することが可能です♪
しかしダイビングを趣味にしたり、楽しんでいく為にはライセンス(資格)が必要になってきます。
そこで福岡ダイビングスクールSea-Arrowでは
❖春のダイバーデビュー企画❖
《ライセンス取得応援キャンペーン》を
先着10名様限定で企画しています(^^ゞ
今年こそはライセンスを取得したかった方
興味があったから話を聞いてみたかったという方
ライセンス取得に関する《お気軽相談会》も
毎日実施中です♪
気軽にお問合せ下さいませ(^^
詳細はこちらをclick🖱
公式LINEからもお問合せ可能です(^^)♪
【公式LINE】https://lin.ee/uOPn3AJ
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さん、こんにちは♪
STAFFのヒロです(^^
GW後半がスタートしましたね🌞
愛南ツアーは昨日出発し、今日からダイビングを
堪能していることでしょう(^^
お店もライセンスを取得される方や、
今後のツアーの予定を立てにご来店下さる方もおり、
GWは賑やかに終わりそうです(^^♪
そして僕は明日から長崎へ👀
体験ダイビングの開催で海に行きたいと思います♪
夏が近づいてきた感じがしますね(^^♪
さてさて、では近況報告はこのあたりで✋
愛南ツアーの近況はまた後日改めてお知らせいたします(^^)/
では本日もブログのお時間ということで、
ダイビングの情報を配信していきたいと思います♪
本日のお題は【ライセンス講習/限定水域ってなに?
プールとビーチはどっちが良い?】
こちらの内容を今回配信していきたいと思います。
先日ライセンス講習の相談を受けていた際にあった
質問を今回のブログでわかりやすく
説明していきたいと思います(^^)/
ではよろしくお願いしますm(__)m
ライセンス講習を行っていく中で3つのカテゴリーに
分かれるうちの一つが【限定水域講習】です。
限定水域とは、イコール『プール』の認識を
持たれることが多いですが、
言葉だけ聞くと何が限定?って感じですよね(^^;
限定水域とは限られた範囲内での水域
=深度の浅い足の着く場所などの安全な水域。
言い換えると、こういった解釈になります。
これをさらにわかりやすく表現すると、
『プール』が当てはまりやすいというわけです。
なので別に『水槽』や『足の着くようなビーチ』、
『海の浅瀬』を利用しても良いわけですね。
しかし行う場所によって、メリットやデメリットが
それぞれあります。
それをこれからお話していきますね♪
限定水域講習を行うにあたり、
プールや水槽を利用したり、ビーチの浅場を
利用したりなど、場所に関しては
ショップさんによって様々かと思います。
ではそれぞれメリット/デメリットについて書きます📝
プールや水槽を使用する場合、
最大のメリットはなんといっても『安全面』でしょう。
足が着くというところでスタートできるという点では
ビーチでも同じ条件ですが、『波』や『流れ』、
『濁り』など海特有のものがないので
安心して練習ができるという点がプールの利点です。
ライセンス講習では初めて器材を装着してみたり
使い方を教わる場面になりますので、
余計なストレスや気にしなければいけない点が
あると集中できません💦
では逆にデメリっトとは何でしょうか?
デメリットは当たり前ですが、
プールの施設がないと講習が行えません💦
ダイビングの講習を行えるようになっている
(浅場もあれば深場もあり練習できる様になっている)
プールはスイミングスクールの様に
沢山あるわけではありません。
よってショップの近くにあるというわけでもないので
移動が多くなることがあるかもしれません。
(たいしたことなければ別にOKです笑)
その他プールは海とは別で施設の使用料がかかります。
更衣室やシャワーなど充実しているので、
仕方のないことではあるのですが、
ショップさんによっては
その費用が別に掛かる場合もあります。
あとは『予約』ですかね。
事前に予約が必要になるのはもちろん、
確実に予約できるわけではないことです。
プール施設も多くのお店で利用しています。
突発的に行きたい!となったとしても、
簡単にOKです♪というのは
難しいですね💦
ビーチの場合は、プールと逆になりますが、
『施設が要らない』という点です。
海洋講習と合わせて連日海で講習を終えることが
できるという点はメリットとして感じる方もいます。
通うのが面倒で…という方には良いのかもしれません笑
やはりここは波や流れが出ることでしょう💦
風向きが悪いと水面がバシャバシャと荒れると
呼吸もしづらいですし、
最初の段階でその状況をきつく感じる方もいます。
また浅い箇所では波などの影響により
すぐに水が濁りやすくなります。
講習とはいえ、濁っている場所で行うことで
不安感を感じる方も多いみたいです(^^;
ここまでの説明で行くと、
結論としては【プール施設の利用】の方が
良いかと思います(^^
あくまで個人的な意見と、当店としての考えですが💦
金銭的な部分もありますが、
はじめてダイビングをする最初のSTEPです。
緊張される方も意外に多いです。
ダイビングはいかにストレスをなく楽しむ。
ここが重要であり、それは講習中でも一緒です(^^;
せっかくライセンスを取得して、
これから楽しもうとしているのに
ストレスがあったり、嫌な経験は
あまりしたくないですもんね💦
よって『プールでの限定水域』かと思います(^^
(※もちろんビーチでも悪くはないですからね💦)
限定水域では、海洋講習の手前で
器材のセッティング方法や水深の浅い場所で
器材の使用方法やちょっとしたトラブルに
対しての対処法を学んでいきます。
水慣れをしながら、そういった練習をすることに
よって本番の海洋講習での安全性が高まり、
ストレスなく安心して海に潜る準備が整うわけです。
・器材のセッティング&片付け方
・器材による水中での呼吸の仕方
・マスクに水が入った時の対処法
・水中での浮力調整/泳ぎ方の練習
これですべてではありませんが、
こういった練習を3-4時間ほどで行っていきます(^^
以上、限定水域講習についてのお話でした(^^♪
ライセンス講習では必ず通る道ですが、
ショップを選ぶ上でのひとつの目安にしても
良いかもしれませんね✋
ちなみに当店は基本プールですが、
スケジュールのご要望があればどちらでも大丈夫です♪
それでは、本日のブログ
【ライセンス講習/限定水域ってなに?
プールとビーチはどっちが良い?】
でした(^^
ご参考下さいねっ(^^ゞ
それではまた次回もお楽しみに♪
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
👆過去ブログはこちらから(^^👆