海の景色や生物
2025.05.02
非日常世界《水中世界》にご興味はありますか(^^?
スクーバダイビングという特殊なスポーツは
私達が普段味わうことのできない
《水中世界》を体験することが可能です♪
しかしダイビングを趣味にしたり、楽しんでいく為にはライセンス(資格)が必要になってきます。
そこで福岡ダイビングスクールSea-Arrowでは
❖春のダイバーデビュー企画❖
《ライセンス取得応援キャンペーン》を
先着10名様限定で企画しています(^^ゞ
今年こそはライセンスを取得したかった方
興味があったから話を聞いてみたかったという方
ライセンス取得に関する《お気軽相談会》も
毎日実施中です♪
気軽にお問合せ下さいませ(^^
詳細はこちらをclick🖱
公式LINEからもお問合せ可能です(^^)♪
【公式LINE】https://lin.ee/uOPn3AJ
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さん、こんにちは♪
STAFFのヒロです(^^
今年もあっという間に5月になりましたっ!
GW真っ只中ですが、僕は悲しいことに一人で
お店番です(;_:)
明日から愛南ツアーが出発です♪
GW皆さんも旅行やダイビングを楽しんでくださいね(^^
さて、本日もブログの時間がやってきました✋
何度も言いますが、なにか配信してほしい内容が
あればお気軽に言って下さいね(^^♪
今回は以前お客様から頂いた
【イルカはダイビング中に出会えますか?】です(^^
ダイビングを始めるにあたって、イルカに会いたい!
という目標をお持ちの方は多いのではないでしょうか(^^
今回はそんなイルカについて
お話していきたいと思います(*^^*)
ではではよろしくお願いしますー。
イルカには種類がありますが、
ほとんどのイルカは海に生息しています。
クジラ目(大きい括りでの種類みたいなもの)に属する哺乳類です。海中で会うし、うわー。お魚さん!
ではないのでご注意を(^^;
よく水面でイルカを見たりするかと思いますが、
イルカは鰓ではなく肺呼吸を行うため、
水面に浮上しなくてはなりません(^^
シャチもですが、イルカは知能レベルが高いです。
(ちなみにシャチはイルカ科になるので、ほぼ一緒笑)
泳ぎはとても得意で、時速30-50kmほどで
泳ぐこともあります。
そしてマグロやカツオとはちょっと違いますが、
イルカは寝ません👀!
正確には『半球睡眠』と言って左右どちらかの目は
開いている状態になるので
寝ている様で寝ていない。
寝ていない様で寝ていますzzz
繁殖期はちょうど今頃の春から
夏にかけてになります(*^^*)
約10ヶ月ほどの妊娠期間を経て、出産します。
(当たり前ですが、人間と一緒です。)
日本でもいくつもの場所でイルカは見られます。
そのなかでも有名でよく聞く場所になります(*^^*)
伊豆七島にある『御蔵島/利島』はイルカが
多数生息している場所で有名です。
シーズンは4月頃から始まりますが、
6月~10月くらいがウエットスーツでも
快適なので一番良い時期かもしれません(^^
有名なのが『ドルフィンスイム』で、
何十頭もいるイルカ達と海の中で
遊ぶことが可能です(^^)/
小笠原諸島はベストシーズンというより、
通年イルカと泳げるスポットで有名です。
しかし一緒に遊ぶとなるとやはり
6月~10月くらいがベストでしょう。
冬から春にかけてはイルカよりもクジラの時期に
入る小笠原ですが、それでも高確率でであるのが
小笠原諸島の魅力です(^^
こちらもドルフィンスイムは可能な場所です。
石川県に位置する『能登島』
はじめは目撃例もなかったのですが、
2000年頃から野生のイルカが棲む様になり、
現在では十数頭にもなるイルカが生息している様です(^^
もちろんウォッチングやドルフィンスイムが可能です♪
福井県・越前海岸では最近(2022年頃)に目撃例が
あり、それから海水浴客やダイバーも
多々出会っている事例があります(*^^*)
(ドルフィンスイムなどがあるかは不明です)
熊本・天草と長崎・島原に囲まれている
通詞島の沖に約200頭を超えるイルカが出ます。
通年出会えるここでは『イルカウォッチング』が
有名で、毎年多くの方がイルカウォッチングに
来られますが、残念なことにドルフィンスイムは
禁止されており、行っておりません💦
(九州・福岡民としては非常に残念…)
先ほどのご説明したようなスポットでの
スクーバダイビングが可能な地域であれば、
見ることは十分可能だと思います。
(場所によってはスクーバを禁止されている場所も)
その他海外では多くのダイビングポイントで
イルカに出会うことは可能です(^^)
チュークやグラム、パラオなど有名かもしれません。
ひと昔前は、野生のイルカは人慣れをしておらず、
漁師の人達からも煙たがられていた為、
人が出会うような機会がなかったのですが
近年イルカの人気もあり、海で出会うイルカも
人間が珍しくないのかイルカと出会える場所が
増えてきています。
スクーバダイビングのポイントでもイルカに
良く遭遇するような場所は
イルカが人慣れしている可能性もあるかもしれませんね(^^;
ドルフィンスイムという言葉をよく聞きますが、
ドルフィンスイムとは、水中でイルカと一緒に
遊んだり泳いだりすることの言います。
『ウォッチング』は言葉の通り、見て楽しむので
スイムとは違う楽しみ方が変わります。
ドルフィンスイムではスノーケリングや
スキンダイビングの技術が必要になってきます。
イルカと遊ぶ上ではやはりドルフィンスイムが
有名ですが、行っていく上でいくつか注意点が
ありますのでご紹介していきますね✋
触らない様にするというか…触れませんよ、きっと笑
しかし、もし触れられそうな時が
あったとしても触らないことです。
触ろうとするとイルカは驚いて逃げます。
また、一頭を驚かせてしまうと、
イルカは何頭いても逃げます。
イルカは超音波で仲間に情報を与えることが
できるので、一頭が危険を感じたら、
近くの群れは全て察知できてしまうことから
イルカには最新の注意を払いましょう。
イルカは浅いところを泳ぐ時もありますが、
子どもを守ろうとしている時などは
水深の深いところを泳いでいる時もあります。
息ごらえ(スキンダイビング)の技術を持っていれば、潜っていけないことは無いですが
無我夢中で水深を把握していないと、
頭上を見上げた時に意外と深くいたりします。
自分の許容範囲内で潜る様にしましょう(^^
潜りやすいにと、ついついウエイトを重めにしがちで
考えますが、あまりに重いと戻ってくるのが大変です。
そして2度3度と潜るにしても、
水面で呼吸を整えるターンもありますので
休憩中立ち泳ぎでずっと頑張るのは
正直しんどいですね💦
かといって適正すぎてもスキンはしんどいので
ほどよく若干マイナス気味なウエイト量をお勧めします(^^;
ダイビング器材も背負っておらず、
セーフティグッズも持たないので
海が荒れている時はより一層注意が必要になります。
海が荒れていると、ボート上の船長も
見つけづらいので、そういった海況では
おすすめしません。
まあ、まず船長に止められると思いますが笑
初めてのドルフィンスイムの方は
決して無理をしないことです。
スキンダイビングをしないといけない理由は
ありませんのでご安心下さい笑
またイルカは近くで見たいけど、
潜るのが苦手…という方は潜らずに水面で
スノーケルみたいな感じでも全然OKです(^^♪
いかがでしょうか(^^?
近年Goproの自撮り棒や長いアームが
流行っていますが、ドルフィンスイムや
ホエールスイムでは禁止されている場所も多いです。
見たい生物に影響を与えない様に
ルールを守って潜って楽しんでいきましょうね♪
それではまた✋
今回のブログは
【イルカはダイビング中に出会えますか?】でした(^^♪
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
👆過去ブログはこちらから(^^👆